「橿原神宮」初代天皇の神武天皇が即位した建国の地に造られた歴史ある神宮

| 撮影:五島 健司
奈良県橿原市の畝傍山東麓にある神社で、御祭神は日本の初代天皇・神武天皇と皇后。
「橿原神宮」の写真ギャラリー
橿原神宮の基本情報
初代天皇であると伝えられている神武(じんむ)天皇が神武天皇の宮(畝傍橿原宮)で即位したという記述が日本書紀にあり、それに基づいて明治23年(1890年)に建造された神宮です。
本殿は京都御所にあった賢所(かしこどころ)を移築したもので、文華殿と共に重要文化財として指定されています。
境内に入り、第一鳥居から南神門に向かって歩きます。南神門をすぎると広い空間が現れ、その奥に「外拝殿」があります。「外拝殿」は畝傍山を背景にし、両脇に長い廻廊を持った入母屋造りになっており、昭和14年に完成しました。階段を上るとその奥に内拝殿が見えます。
撮影お役立ち情報
[参拝料]
[参拝時間] 開門時間は日の出、日没の間となっており、季節によって時間が変動します。
橿原神宮 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 橿原神宮 |
ふりがな | かしはらじんぐう |
郵便番号 | 634-8550 |
住所 | 奈良県橿原市久米町934 |
駐車場 | 有 / 有料:普通車500円(約800台) |
トイレ | 有 |